スポーツブック(ブックメーカー・ブクメ)は昔から大人気ギャンブル!

sports-book

スポーツブック(ブックメーカー)とは?

スポーツブック(ブックメーカー)とは欧州を中心に行われる賭け事を取り扱う業者のことです。

縮めてブッキーと呼ばれるケースもあり、スポーツや政治などありとあらゆることが賭け事として扱われています。

拠点が国外にあることから日本の賭博に関連する法律とは違い、海外の法律に基づいて運営されているのも特徴になります。

国内の公営ギャンブルと仕組みが全く異なるのもポイントです。

スポーツブックの歴史は?

sports-book

スポーツブックの歴史は1790年代後半から始まり、1960年代にはイギリス政府公認になりました。

賭けの対象は競馬が始まりだったそうですが、そこから徐々にスポーツに広がり、今ではスポーツ以外の賭けなども幅広く楽しまれています。

ひとつ例に挙げると、ネットで「ブックメーカー」と検索すると上位にWilliam HILL/ウィリアムヒルというブックメーカーが現れますが、この企業は1934年創業とかなり歴史がある企業です。

老舗中の老舗で上場もしています。

そのような企業が今日まで続いているということは、やはりスポーツベットがひとつの娯楽として秩序を保ちながら楽しまれているからでしょう。

昔は公営ギャンブルを元に民間の業者が勝手に賭けをするような状態で、しっかりとしたルールなども存在しなかったといわれています。

しかし、市場があれば規制が生まれ、税金の徴収なども始まります。

合法か違法かと議論がなされながらスポーツブックの歴史は続き、1961年にイギリス国内で合法化されます。

合法化されることで業者は増え、最盛期には15000店を超えたとも言われています。

しかし、業者が増えるほど競争は激しくなり、自然に業者は減っていくことになります。

経営統合やオンライン化などの合理化が進んだのもポイントで、日本からアクセスできるスポーツブックはごく限られた状態になっています。

国の法律や自主規制の観点などから日本からの登録を受付ていない業者も存在するのです。

スポーツブックが日本のギャンブルよりおすすめなのはなぜ?

sports-book

日本のギャンブルよりも選択肢が多い

日本のギャンブルは公営競技のほかパチンコなどごく一部にしか開放されていないのが特徴です。

これは法律上の制限があるためで、むやみに賭け事をしてお金を失う人を作らないためでもあります。

一方で選択肢が狭まってしまうのがポイントで、好きな賭けに乗るということが難しくなっています。

スポーツブックは世界中にあって様々なジャンルの賭けを扱っているため、日本の公営ギャンブルなどでは扱えない賭けにも参加できるのがポイントです。

また、自分の知識量を生かした賭け事にも参加しやすく、ハードルをさげてくれるのが魅力です。

スポーツブックは還元率が非常に高い

日本のギャンブルは一部オンライン化が進んでいますが、運営や維持に大きな費用がかかります。

また、絶対に胴元が損をしないように調整がされているのがポイントで、参加するまでオッズがわからないことも多くなっています。

ところが、スポーツブックの場合はオッズを確認しながら参加が可能になっていて、場合によっては運営が損をするような賭けが成立してしまうのがポイントです。

運営のリスクの有り無しで還元率は大きく変わるため、スポーツブックの方が圧倒的に還元率が高くなっているのです。

日本の公営競技には人件費などの維持費や各種税などがかかるのもポイントです。

賭けの対象となるスポーツを勧戦可能

スポーツブックを利用するメリットの一つが、賭けの対象となるスポーツを無料で観ることができることです。

日本では有料チャンネルに登録しなければ見れないサッカーの試合などを観戦可能になるため、スポーツ見たさにスポーツブックにアカウントを作る人もいるのです。

特にチャンピオンズ リーグ オッズは人気で観戦可能なスポーツの範囲はスポーツブックごとに異なるため、それも競争の要素になっています。

sports-book

スポーツブックと日本のギャンブルの違いとは?

日本の公営ギャンブルとスポーツブックの違いとしてギャンブルの分配方式による運営リスクや、競争の有り無しがあげられます。

日本の公営ギャンブルは胴元が損をしないようになっているため、胴元が損をする確立があるスポーツブックは根本的に異なるのです。

控除率が大きく異なる

控除率とは胴元の手数料を差し引いて還元されるお金のことです。

日本のギャンブルは宝くじで45.7%程度、競馬や競輪、競艇などが58.5%程度の還元率といわれていて、掛け金の半分程度が手数料として消えることがわかります。

運営維持のための費用もかかるため、日本のギャンブルは控除率が低くなっているのです。

一方でスポーツブックは自らが運営に関わらない政治やスポーツなどを賭けの対象としています。

運営維持にかかる費用が少ないほか、省力化が進んでいるのが特徴です。

そのため控除率は95%~98%とも言われているのです。

もちろんスポーツブックによる差はあるものの、還元率の平均値は高くなっているのです。

選択肢が豊富な分勝ちやすい賭けを探せる

日本のギャンブルは種類が少なく、それぞれを当てられるようになるにはある程度の慣れが必要になります。

初心者ならではの幸運がある一方で、それぞれのプロがいるように知識や経験が重要になる場合もあります。

しかし、スポーツブックの場合はサッカーに詳しければサッカーを、政治に詳しければ政治を賭け事の対象にするなど自分の良く知るものを対象に賭けをすることができます。

専門のギャンブル知識が無くても勝てる可能性があることがスポーツブックが人気を集める理由にもなっているのです。

スポーツブック同士の競争があるのも特徴

日本の公営ギャンブルはライバルが存在せず、合理化などを進めることが難しい面があります。

一方で民間で競争があるパチンコの控除率は70~85%程度と非常に高く、競争が還元率などに大きな影響をあたえて入るのがわかります。

スポーツブックは還元率だけで無くサービスの良さやサイトの使い勝手などを磨かなければ他のスポーツブックにシェアを奪われる可能性があり、競争があるからこそ発展している面があるのです。

Add a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

x